Webライターとして、様々な記事作成を経験した
こんにちは。
フリーライターの林谷です。
これまでクラウドソーシングなどや企業の雇用を受け、Webライターとして計2年間仕事をしてきました(詳しくはこちらの記事をご覧ください)。
今回は
『ブログで収入を得るために、これまでに行ってきた取組み』を紹介したいと思います。
もちろんライターとして企業に勤めていたころは給料をいただいていました。しかし今回は『ブログ自体での収入』に限定して経験したことをお話しさせてください。
フリーライターの林谷です。
これまでクラウドソーシングなどや企業の雇用を受け、Webライターとして計2年間仕事をしてきました(詳しくはこちらの記事をご覧ください)。
今回は
『ブログで収入を得るために、これまでに行ってきた取組み』を紹介したいと思います。
もちろんライターとして企業に勤めていたころは給料をいただいていました。しかし今回は『ブログ自体での収入』に限定して経験したことをお話しさせてください。
そもそも、ブログで収入を得る方法は?
まず、今回ブログで収入を得る方法を紹介しておきましょう。
◆『広告収入』を得る
◆『広告収入』を得る
◆実際に商品やサービスを販売する
主にこの2種類の方法があります。僕が取り組んできたのはこの「広告収入」のほうです。
広告収入は、自分のブログに企業の商品やサイトの案内など広告を設置します。
この広告をユーザーがクリックすることで、もしくはその広告の商品やサービスが売れたときなどに収入が発生する仕組みです。
その方法としてもっとも代表的なのは「Google AdSense(グーグルアドセンス)」です。
これは広告を設置するための審査が難しく、未だに僕も認定されたことはありません。このブログで再度申請する予定です。
もう一つ僕が挑戦した広告サービスが「nend(ネンド)」というサイトです。
こちらは比較的広告設置の認定がされやすく、僕も過去作ったブログで配置したことがあります。配置しやすいのがメリットですが、その後の広告収入を得る基準や収入額などは比較的低いというのが僕の印象でした。
では、このような点を踏まえて、ブログで広告収入を得るためにトライしてきた様々なブログたちを紹介していきます。
こちらの記事で紹介した「ブログがどうしても続かない人」にとっても継続している実例として、参考にしていただけましたら幸いです。
参考:ブログ収入で稼ぐために、初心者が覚えておくべき基礎知識
参考: Google AdSense - ウェブサイトを収益化
参考: nend - 効率的なプロモーションとマネタイズをスマートフォン広告で
【広告収入で稼ぎたい】作ってきたブログ・HP。主な取組みも紹介
①20代半ば:ホームページ「アクア」の制作から始まった
僕は20代のころから、ブログやHPを始めていました。これは10代のころ、自己発信をする機会がなく、頭の中でどう表現しようか悶々と考えるだけでした。そんななか、自分を発信する機会が見つかりとても興奮したことを覚えています。
それが、ホームページです。このとき、24~5歳くらいだったと思います。確か使用サイトは「bakudan.net(バクダンネット)」でした。「hp.jp」なども使っていたかな(現在バクダンネットはサイト閉鎖。hp.jpは検索するも、見つかりませんでした)。
…とはいってもこれはHTMLなど、マークアップ言語で作るものとは異なります。あらかじめ用意されているフォーマットに、必要事項を入力して作成する仕組みのものです。基本的には掲示板タイプのページでした。
まだブログや記事というものではありませんでしたが、ここで自分のアート作品を紹介したり、ちょっとした意見など(今でいうTwitterのつぶやき程度)発信することをしていました。どちらも現在は、閉鎖しています。
このころは、まだ広告収入については意識していませんでした。しかし、自分が発信することで稼ぐことができたら…そうしてほのかに希望を抱いていた時期であったと感じています。
それが、ホームページです。このとき、24~5歳くらいだったと思います。確か使用サイトは「bakudan.net(バクダンネット)」でした。「hp.jp」なども使っていたかな(現在バクダンネットはサイト閉鎖。hp.jpは検索するも、見つかりませんでした)。
…とはいってもこれはHTMLなど、マークアップ言語で作るものとは異なります。あらかじめ用意されているフォーマットに、必要事項を入力して作成する仕組みのものです。基本的には掲示板タイプのページでした。
まだブログや記事というものではありませんでしたが、ここで自分のアート作品を紹介したり、ちょっとした意見など(今でいうTwitterのつぶやき程度)発信することをしていました。どちらも現在は、閉鎖しています。
このころは、まだ広告収入については意識していませんでした。しかし、自分が発信することで稼ぐことができたら…そうしてほのかに希望を抱いていた時期であったと感じています。
参考:中の人からのお知らせ - 親指ピコピコ バクダンネット!
②gooブログ『Self Innovation』
Gooブログを使用して自身のいろんな部分について語った、『Self Innovation(セルフイノベーション)』を開設しました。現在も頻度は減りましたが、更新を続けています。
◆開設年:2015年11月~現在
◆工夫したこと:『言い切る』ことで反応を得やすくなること、SNSの活用
◆活用したツール:グーグルアナリティクス など
◆反省点:ブログジャンルが広すぎたこと、テーマに一貫性がない など
◆閲覧数(2020年5月現在):605,345PV
今は主に、自身についてと仕事、メンタルヘルスの3つ。これだけに絞っています。
『◆内容』『◆反省点』にもあるように、初めはとんでもなく多い種類のジャンルについて書いていました。ポエトリーだけで「英語」「中国語」「ドイツ語」「フランス語」「ギリシャ語」「イタリア語」など、これ以上にもとんでもない数の言語を翻訳ツールで翻訳し、ポエトリーをそれぞれ固有のジャンルとして掲載していたこともありました。
当時は沢山のジャンルを網羅して、沢山の方に見てもらいたい気持ちで多くしていました。
しかし実際は、ターゲットがあやふやになってしまい、一部の知人のみ見てもらえるブログ、その域を超えられませんでした。
ブログとしては好きですけど、収益を得るものとしては、少し弱かったです。
③Blogger『RAINBOW CROSS SECTION』
『RAINBOW CROSS SECTION(レインボウ・クロス・セクション)』。英語で『虹の断面図』という意味の、僕の造語です。
前回のブログから「ポエトリー(詞)」だけをピックアップして独立させたものが、このブログです。こちらも頻度は減りましたが、今も更新を続けています。
→ブログはこちら
前回のブログから「ポエトリー(詞)」だけをピックアップして独立させたものが、このブログです。こちらも頻度は減りましたが、今も更新を続けています。
→ブログはこちら
(ブログについて)
◆内容:ポエトリー。基本的に、『日本語訳付きの英語詞』がメイン。その他イタリア語やフランス語など様々な言語での作品も掲載。
◆開設年:2017年3月~現在
◆工夫したこと:ジャンルの一貫性、自作ポエムという専門性に特化、TwitterとFacebookでこまめにシェアをして集客を集める、プライバシーポリシーの作成 など
◆活用したツール:グーグルアナリティクス、nendなど
◆反省点:ブログがユーザーのニーズに応えにくいテーマであること
◆閲覧数(2020年5月現在):161,994PV
ちなみに一度にSNSでシェアをし過ぎたことで、数回Facebookに『悪質な投稿』とみなされて数日間シェア禁止になることもありました(グループへの投稿の頻度が多すぎると、良く止められました)。
僕の作品ですから、オリジナリティもあります。ただSEOの質の高いコンテンツの要件『E・A・T』でいうと、
専門性 → 曖昧(専門かどうか客観的に証明しにくい)
権威性 → なし(特に賞などの実績はない)
信頼性 → 嘘はないが、ニーズが少ない点では薄い
これらから、グーグルアドセンスの審査をクリアすることは叶いませんでした。またSEO、EATについて知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
参考: E-A-Tとは?SEOにおける重要性について|SEOラボ
参考:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド - Search Console ヘルプ
④Blogger『安土城天守閣から ~天下布武ログ~』
『Blogger』で作ったブログです。好きな方はタイトルで分かるかもしれません。その通り、『織田信長』について書いたブログです。
僕自身織田信長が小さいころから大好きで、そのハマりようはゆかりの地に行くどころか、資格取得や「家紋を扱う権利」を得るため会員登録までしました。
このブログではこれまでと比較して、『より知りたいと思う、興味を持ってもらえる内容のもの』をテーマにしたのが最大の工夫でした。こちらももちろん、時々更新を続けています。→2020.7.2 ブログを閉鎖しました。現在はご覧になれません。
僕自身織田信長が小さいころから大好きで、そのハマりようはゆかりの地に行くどころか、資格取得や「家紋を扱う権利」を得るため会員登録までしました。
このブログではこれまでと比較して、『より知りたいと思う、興味を持ってもらえる内容のもの』をテーマにしたのが最大の工夫でした。
(ブログについて)
◆内容:歴史人物。織田信長に関する考察、土地やゲームの紹介 など◆開設年:2018年1月~現在
◆工夫したこと:ジャンルの一貫性、よりユーザーの興味を引きやすいテーマ選定、TwitterとFacebookでこまめにシェアをして集客を集める、など
◆活用したツール:グーグルアナリティクス、nendなど
◆反省点:ユーザーにとって「有益」とまではいかなかったこと
◆閲覧数(2020年5月現在):7,621PV
ちなみに余談ですが、得た資格は『信長戦国歴史検定3級』、登録した団体は『一般社団法人 織田木瓜紋会』でした。
信長戦国歴史検定3級 認定証 |
織田木瓜紋会 会員証(当時) |
検定は現在、行われていないようです。HPはありますので興味のある方は下記のリンクにアクセスしてみてください。会員登録は、家紋である「木瓜紋」をブログで使うために申請したものです。詳しくは、下記の参考リンクのブログをご覧ください。
参考:信長戦国歴史検定 公式ホームページ
参考:一般社団法人織田木瓜紋会のブログ
『発達障害』『HSP』『ライティング』のブログに至る
僕の長い、情報発信の歴史を振り返ってみました。
このような紆余曲折も経て、よりユーザーにとって有益な情報であろう「発達障害」「HSP」「ライティング」この3つに絞ったこのブログ開設に至ります。これまでと違うのは1つ。『企業サイトで培った、Webライターとしての知識や経験』これが今回はあることです。
全て万全に使えるわけではないですが、
このような紆余曲折も経て、よりユーザーにとって有益な情報であろう「発達障害」「HSP」「ライティング」この3つに絞ったこのブログ開設に至ります。これまでと違うのは1つ。『企業サイトで培った、Webライターとしての知識や経験』これが今回はあることです。
全て万全に使えるわけではないですが、
◆キーワードプランナー
検索キーワードの傾向、頻度などを知るためのツール→こちら(使用には無料登録が必要です)
◆関連キーワードツール
ベータ版。単語を入力すると『主に検索されるキーワードの組み合わせ』や『ワードに関わるYahoo!知恵袋などの“需要”』これらを知ることができます。→こちら
これらを何とか使いながら、より収益を意識したブログ制作のやっとスタートに来れた。そんな感覚があるのです。興味のある方はぜひ使ってみてください。
おわりに
15年。
ブログや情報発信を始めて、今年で15周年であることにこの記事を書くことで気づかされました。クラウドで受けたものや企業サイトで書いてきた記事も合わせると、僕はこれまでに、何件、何文字、書いてきたのでしょうか。件数だけでも恐ろしい作業になるので数えませんが(笑)。
書いてきた中で共通しているのは、基本的には『自分を発信する』に徹しているところです。『あの芸能人はどう…』や『最近の政治については…』など自分以外の物事について焦点を当てたものは、ほとんど書いていません。
ましてや批判の記事を書いたことは一度もありません。悪口だけのものって生産性もなく、面白くないからです。こちらの記事で半ば批判とも思える記事を書きましたが、自分や同じ当事者に関わる、豊かに生きるための記事としてこれらもお伝えしています。
ブログを始めたい人、ライティングで稼ぎたい人、僕もまだスタート地点です。
一緒に頑張りましょう。
ブログや情報発信を始めて、今年で15周年であることにこの記事を書くことで気づかされました。クラウドで受けたものや企業サイトで書いてきた記事も合わせると、僕はこれまでに、何件、何文字、書いてきたのでしょうか。件数だけでも恐ろしい作業になるので数えませんが(笑)。
書いてきた中で共通しているのは、基本的には『自分を発信する』に徹しているところです。『あの芸能人はどう…』や『最近の政治については…』など自分以外の物事について焦点を当てたものは、ほとんど書いていません。
ましてや批判の記事を書いたことは一度もありません。悪口だけのものって生産性もなく、面白くないからです。こちらの記事で半ば批判とも思える記事を書きましたが、自分や同じ当事者に関わる、豊かに生きるための記事としてこれらもお伝えしています。
ブログを始めたい人、ライティングで稼ぎたい人、僕もまだスタート地点です。
一緒に頑張りましょう。
【セットで読むと良いかも】
コメント